ffmpegコマンドの最小限の基本
Oct 23, 2019 17:45 · 316 words · 1 minute read
基本はこの順番
ffmpeg -i {{ 入力ファイル }} {{ フィルタ }} {{ 出力ファイル }}
フィルタとは
- 動画、音声、または両方を加工するためのもの
- たとえばぼやかしたり、前後にフェードインフェードアウトを入れたりできる
- 一度に複数重ねてかけることもできる (フィルタチェイン)
動画ファイルの情報を見るだけ
一番基本的なのは動画の情報を見るだけの使い方 (とくにフィルタは使わない)
$ ffmpeg -i ~/Desktop/mp4/test.mp4 -f null -
-i
- 入力ファイル
-f
- 本来は出力の形式を指定するオプション
-f null -
を指定すると出力ファイルを作らない挙動になる
参考
わかりやすい解説がたくさんある