Archive
Tags
About
Subscribe
sacre
author biography
CAP定理のメモ
CAP定理とは有名な3つの特性があり、これらをすべて満たすDBを作ることは出来ないというもの。 一貫性 (整合性) 可用性 分断耐性 3つと書いてある
seq の出力を printf 形式でフォーマットする -f オプション
こんな文字列が欲しい時。 2021-06-01 2021-06-02 2021-06-03 2021-06-04 2021-06-05 2021-06-06 2021-06-07 2021-06-08 2021-06-09 2021-06-10 いままでは seq に xargs をパイプしたりしていたが、seq にフォーマットオプションがあることを知ったのでそ
Firebase Hosting の一部のエンドポイントを CloudRun で受ける
こんな設定でできる。CloudFunctionで受けるのとほとんど一緒。 { "hosting": { "public": "public", "rewrites": [ { "source": "/**", "run": { "serviceId": "myappcloudrun-servicename", "region": "asia-northeast1" } } ] } } 参考 ホスティング動作を構成
CloudBuild で CloudRun のデプロイをする。ブランチ名によってはstagingにデプロイされるようにする。
Cloud Build には Build と Trigger の2種類のエンティティがある。 Build は step の設定に沿って実行した実行履歴1つ分 Trigger は、どういうときに Build が実行されるかを設定するもの トリ
[CLI] iTunes のライブラリを外付け HDD に zip で保存する
ライブラリの統合 iTunes のライブラリを別のコンピュータに移行するには、iTunes Media のファイルの統合 を事前に行っておく必要がある。 これは PC のいろん
docker-compose でデバッグ用のボリュームマウントを行う
プロジェクトのローカル開発に docker-compose を使っているとして、個人的なデバッグや動作検証で使うためのディスク領域を作りたい時のメモ。 Docker では --mount オプションで
perlでモジュール検索パスの追加に `FindBin` を使う
まず FindBin とは FindBin を use したスクリプトのディレクトリ名(絶対パス)を取得してくれる 「実行しているスクリプトの所在がわかる」とも言える FindBin で取得したパス
BigQueryML で回帰分析をする
単回帰分析で済む単純な分析をするときに BigQueryML が便利だった。 やりたいこと オートインクリメントなユーザテーブルがあるとして、ユーザ ID からその登録時期
xargs にシェルの関数を渡して並列処理してもらう
普通にやると xargs にはシェルの関数を渡すことはできないが、ちょっと頑張れば xargs で関数を並列で処理させることができる。 普通は xargs ではなく for ループで処理
NestJS の認証で、一部のルートだけ認証不要でアクセスさせたい
こちらの続編。 passport 入門と NestJS で使う場合のメモ NestJS の App#useGlobalGuards を使うと、すべてのルート(エンドポイント)に対して認証をかけることができる。ルートを実装するご
←
Newer Posts
Older Posts
→