Archive
Tags
About
Subscribe
sacre
author biography
perl の FindBin と splitで tsv ファイルを雑にパースする
こんな感じでtsvファイルを扱える。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use FindBin; open my $fh, '<', "$FindBin::Bin/_.tsv"; my @mapping = map { [split] } <$fh>; ... このへんをメモ $FindBin::Bin について split 関数の仕様 ファイルの読み込み open my $fh,
TypeScript で error TS18028: Private identifiers are only available when targeting ECMAScript 2015 and higher
TypeScriptのビルド時に以下のようなエラーに遭遇した。 error TS18028: Private identifiers are only available when targeting ECMAScript 2015 and higher $ ./scripts/deploy.sh --function myfunc node_modules/cloudevents/dist/event/cloudevent.d.ts:15:5 - error TS18028: Private identifiers are only available when targeting ECMAScript 2015 and higher. 15 #private; ~~~~~~~~ Found 1 error. こ
CloudTaskで認証のついたCloudFunctionを実行するまで
CloudTaskは、任意の場所にhttpリクエストを投げてくれるようなサービスで、リトライやワーカーの管理(同時実行数など)が設定できる。
npm install 時に npm ERR! enoent undefined ls-remote
npm install などでこういったエラーが出る場合がある。 npm ERR! enoent undefined ls-remote -h -t これは、GitHubに直接ホスティングされているパッケージの場合などに発生する者で
bashで、ディレクトリ配下のファイル名から拡張子を取り除いてforループする
こんな感じでできる。 for _ in $(ls -1 ./some-directory/*.txt | xargs basename -s .txt); do echo $_ done ls -1 ./some-directory/*.txt ディレクトリからファイル名だけを取り出す xargs basename -s=.txt ファイル名から .txt 拡張子を取り除く
npmパッケージの提供する型定義が不十分な時に Merging Interface で補足する
経緯 chart.js を React から扱うためのパッケージである react-chartjs-2 を使っている。型定義もついていて、chart.js の細かいオプションがエディタで補完できるようにな
Cloud Function とデフォルトでついている権限についてメモ
ランタイムの権限 Cloud Function の関数の中での権限 リソース管理の権限 Cloud Function をビルド/デプロイなどするときの権限 ランタイムの権限 デフォルトでは CloudFunction は PROJECT_ID@appspot.gserviceaccount.com という、
TypeScriptでパッケージ(JQueryDataTable)がexportしていない型を使う
jQueryDataTable を使っているのだが、公式の型定義はexportしている型があまりない。 DefinitelyTyped/index.d.ts at master · DefinitelyTyped/DefinitelyTyped このパッケージはオプションでいろいろな設定ができるようにな
vscode-settings-sync のトークン更新手順
GitHub のトークンが expire するたびにググっていたのでメモ。 経緯 vscode の設定の同期は、vscode-settings-sync を使っている。 Settings Sync - Visual Studio Marketplace Visual Studio
アドホックなクエリで GROUP_CONCAT を安全に使う
データメンテナンスなどで MySQL の GROUP_CONCAT を使うことがあるが、この関数は要注意で使い方に罠がある。 しかし「罠があるんだよな」ということだけ憶えていて罠を
←
Newer Posts
Older Posts
→