Archive Tags About Subscribe

sacre

author biography

  • Apr 14
    runtime-only build of Vue where the template compiler is not available

    vueコンポーネントが混ざったjsのテストで以下のようなwarningがでる [Vue warn]: You are using the runtime-only build of Vue where the template compiler is not available. Either pre-compile the templates into render functions, or use the compiler-included build これは

  • Apr 10
    vscode-eslint(v2)の設定をする

    こんな設定になった { "[javascript]": { "editor.codeActionsOnSave": { "source.fixAll.eslint": true }, "editor.tabSize": 2 }, "eslint.enable": true, "eslint.alwaysShowStatus": true, "eslint.debug": false, "eslint.format.enable": true, "eslint.lintTask.enable": true, "eslint.workingDirectories": [ { "mode": "auto" } ] } editor.codeActionsOnSave vscode-eslintはv2からこんな設定になっている https://github.com/microsoft/vscode-eslint#release-notes "editor.codeActionsOnSave":

  • Mar 29
    RSSHubにPR出すときのメモ

    DIYgod/RSSHub: 🍰 Everything is RSSible まず先にfetch $ git remote add upstream ssh://git@github.com/DIYgod/RSSHub.git $ git fetch upstream 開発者向けのドキュメント Join Us | RSSHub 開発用のコマンド 使うのはこのへん $ yarn dev $ yarn docs:dev $ cat package.json | jq .scripts { "start":

  • Mar 28
    s3オブジェクトのタグに使える文字

    パッとググっても出てこなかったので Tagging Your Amazon EC2 Resources - Amazon Elastic Compute Cloud The allowed characters across services are: letters, numbers, and spaces representable in UTF-8, and the following characters: + - = . _ : / @. % が使えないのでURLエスケープはで

  • Mar 28
    ttyとは

    プロセスは2種類に分けられる シェルなど、ユーザのインタラクションを受け付けるプロセス そうではないデーモンプロセス この2つを区別するのが、「プ

  • Mar 14
    Windows初心者の設定

    10年ぶりのwindows 完全にPC初心者の気持ちがわかる状態なのでメモっておく cmd(windows)キーとctrlキーの入れ替え Apple Wireless Keyboard を

  • Mar 13
    golangで相対パスっぽいimportをできるようにする

    ※ おそらくよくないやりかたである goではv1.11から相対パスのimportができなくなったとのこと Go1.11からのGo Modulesでは

  • Feb 27
    ポートフォワードしてリモートのMySQLに接続する

    リモートワークになったのでローカルの環境構築をしている 各種変数を設定 export SSH_USER=mossan # `SSH_HOST` はここでは踏み台ホストのこと export SSH_HOST=xxx.xxx.xxx.xxx export DB_HOST=xxx.xxx.xxx.xxx export DB_USER=app export DB_NAME=prod ポートフォワード設定

  • Feb 26
    webpackの開発用に便利なオプション

    1ファイルだけトランスパイルするならこんな感じ $ npx webpack $entry --output $output \ --progress \ --cache=true \ --display-error-details \ --debug \ --devtool eval-cheap-module-source-map \ --output-pathinfo \ --watch --progress 動作重い時でも動いているかどうかわかるだけで便利 --cache=true

  • Feb 26
    fdを使う

    rustで GNU Core Utilities 実装してみたよシリーズであるところのfdコマンド sharkdp/fd: A simple, fast and user-friendly alternative to ‘find’ 老害が嫌がりそうなプロジェクトで好感が持てます インストール

← Newer Posts Older Posts →

© Copyright 2022 site_author

Powered by Hugo Theme By nodejh